2024年 令和6年クロス・壁紙ランキング(みつわリフォーム編)

こんにちは!みつわリフォームのヤスカワでございます。
大変お待たせいたしました!
皆様よりご好評いただいております
「クロス・壁紙ランキング2024総集編」の
集計が終わりましたので発表させていただきます!
みつわリフォームにて施工した
2024年1月~12月末までの1年間で住宅(事務所や店舗は除く)だけに使用した
「リアル住宅クロス・壁紙情報」となっておりますので
是非最後までご覧くださいませ!
あ、今回より弊社指定品であるサンゲツさんのSP-9719は
サービス価格にてご提供しております為
他のクロス材と単価が異なりますので
ランキングより省かせていただいております。
予めご了承ください。
あと、ランキングは
「㎡数」では無く
「お客様に選ばれて施工した回数」
でカウント致しました。
こちらも予めご了承ください。
ちなみに・・・
もちろん弊社で1番人気のクロス材はサンゲツさんのSP-9719でございます!!
はい。もう先に言っておきます。ぶっちぎりです。
さぁ~それでは気になるランキング
いってみよう!
さーて先ずは第3位!!ジャジャン!!

『サンゲツ SP-9717』
パールの光沢がアクセントの白系織物調クロス材です。
こちらは良く貼らせていただきました。
今回ダントツ1位の「SP-9719」に次いで貼ったと体感しておりましたが
3位でしたか・・・そうでしたか残念!
そうか!㎡数では無く回数で集計したからか!
なるほど~納得しました。
白系1Rの天壁丸ごとだったり・・・
洋室の天壁丸ごとだったり・・・
天井と壁をこの子で統一するのが多かったです。
カタログで見ると前ページの9716に比べて
「真っ白では無くちょっと色入ってる?」
的な感じですが・・・
貼ってしまえば
「あれ?白じゃん」
でもって光当てると
「あっ!少しキラキラしてる!」
「控えめで、さり気ないキラキラで良いじゃん。」
ってな感じで皆様から沢山ご支持いただきました。
施工サイドといたしましては・・・
適度な厚みと硬さ、そして材料に伸びがある為、施工性も良く下地の凹凸も程良くカバーしてくれるので、仕上がりも良くステキな材料の為「SP-9719」と一緒にオススメの材料となります。
続いて第2位!!ジャジャン!!

『リリカラ LB-9597』
和室です。今も昔も和室のド定番クロス。
リーズナブルな価格帯の賃貸物件では
サンゲツさんのSP-9719で行っちゃいますが
スタンダード~ちょっとお高めの賃貸物件の和室だったり
区分所有マンションや一般の戸建ての方からは
非常に人気の高いクロス材となります。
(品番お任せで弊社にご依頼されますと和室の壁はこの子になります。)
新築の和室にも数多く採用されている為
皆様見慣れてるせいか容易に仕上がりが想像出来る為
ご提案すると直ぐに決まる仕事がとっても早いクロス材となります。
施工サイドといたしましては・・・
クロス材の厚みが昔より薄くなった為に下地の凹凸が気になりますが
それ以外はクセも無く
無地貼り+突き付けもいけるので
まぁ標準的な材料となります。
ちなみにサンゲツさんでも「SP-9772」と言う
似た様な和柄のクロス材があるので、色味の違い等を比較検討してみるのも良いかと思います。
そして栄えある第1位は!!ドゥルルルルルルドン!!

『サンゲツ SP-9713』
シンプルな白い織物調クロス材です。
壁は「SP9719」で天井はこちらの「SP9713」もしくは
天壁「SP9713」って使い方が多かったです。
本当に普通の白色クロスなので
賃貸物件~区分所有のマンションや一戸建て等で
幅広く貼らせていただきました。
特に女性をターゲットとした賃貸物件では
こちらのクロスをベースに施工し
アクセントクロスを1面ペロッと入れる事により
内見での印象も爆上がりする様で
SP-9713をベースに使用するパターンが多かったです。
但し普通の白色クロスなので
「手垢汚れ」や「シミ汚れ」は目立ちます!
そこで・・・
「汚れんのはイヤ!だけど白色クロスが良い!」と言う方には
汚れ防止機能の付いたステキなクロス材がございますので
そちらのクロス材ご検討されてみてはいかがでしょうか?
施工サイドといたしましては・・・
適度な厚みと伸びがある為、施工性も良く
下地の凹凸もある程度カバーしてくれるステキなクロス材ですが
施工中ライトで照らしながら1点を注視すると
白すぎて目がチカチカする(私だけ?・・・)違った意味で強敵な子になります。
最後に・・・

さぁ皆様いかがでしたでしょうか!
2024年 令和6年クロス・壁紙ランキング!(みつわリフォーム編)
トップ画像ではリフォーム用クロスのカタログが載ってるのに
量産品しか出てこないと言う寂しい結果となりましたが・・・
(まぁ。これもリアルな結果ですのでご理解下さい。)
最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。
上記ランキングは、あくまでも「株式会社みつわリフォーム」にてクロス・壁紙貼替えの施工回数ランキングになります事をお忘れなく。
町場の零細リフォーム屋のランキングではございますが
皆様のリフォームに少しでもお役に立てれば幸いでございます。
ちなみに・・・
みつわリフォームでは糊付機の老舗メーカー「極東産機」さんの最高級マシーン
「高機能自動壁紙糊付機 アスリードアレックス」と
「糊自動攪拌供給機 プラス1アイアン」を使用!
(こちらは職人の畑で育ったヤスカワの道具へのこだわりです。)
クロス接着糊はこちらも老舗メーカー「ヤヨイ化学」さんの
「アミノール」と
「ルーアマイルド」を
クロス材やお客様のご要望にて使い分け!
(こちらもヤスカワの経験に基づくこだわりです。)
そして!
在宅工事の場合・・・
施工当日の朝に会社内の作業スペースにて糊付け作業を行ってからお伺い致しますので・・・
①糊付け作業スペース(約2畳分)が不要!
②糊付け作業に伴う電気代や水道代等も不要!
③機械を車から降ろして、セットして、糊付けて、掃除して、撤収してと言った時間や人件費も不要!
(在宅工事はスペースや時間に限りがございますので、段取りや作業効率を突き詰めて行った結果、自ずとこの体制になりました。)
施工に辺り強いこだわりをもってベストな施工が行える様
今日も頑張っておりますのでリフォームの際には
『株式会社みつわリフォーム』を
よろしくお願いいたします。
それでは最後の最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
みつわリフォーム ヤスカワ