![](/_p/acre/21377/images/pc/1474f962.jpg)
こんにちは。みつわリフォーム高山です。
本日は、前回に引き続きクロスのお掃除方法について
お話します。
前回は「クロス(壁紙)のお掃除方法【日常のお手れ】」
についてでしたが
今回は「汚れごとのお掃除方法」の中でも
【手垢汚れ】と【こすり傷汚れ】について
特別な洗剤などを使わず
一般的に手に入れやすい物で出来るお掃除方法を
お話ししていきます。
まだ前回の「クロス(壁紙)のお掃除方法【日常のお手入れ】」をご覧になってない方は
是非、先にご一読ください。
また、今回お話しするお掃除方法は一般的なビニル壁紙に付いた汚れのお掃除方法になります。
織物製や珪藻土などのビニル壁紙以外に付いた汚れには適していないのでご注意ください。
手垢汚れ
![](/_p/acre/21377/images/pc/9374d52f.jpg)
気づいた時には汚れている蓄積された黒ずみ汚れが
手垢汚れです。
小さなお子様いるご家庭ではスイッチ周りや
よく手をつく場所に黒く指の跡がついている
こともあります。
手垢汚れに使うのは「セスキ炭酸ソーダ」です。
ホームセンターやドラッグストア、100均でも
購入できます。
スプレーボトルに水とセスキ炭酸ソーダを10:1の
割合で入れ、良く溶かしてから使用してください。
汚れに吹きかけ乾いた雑巾でふき取ります。
この時マイクロファイバークロスを使うと
より効果的です。
クロスの凹み部分に入り込んだ汚れはブラシで
掻き出してふき取りましょう。
こすり傷の汚れ
![](/_p/acre/21377/images/pc/9bde3863.jpg)
壁に物を擦ってしまった時にできる黒い線状の汚れ。
知らない間に意外と汚れていたりしますよね。
擦ってできた傷に汚れが付着している状態なので
汚れを落としてもキズは残ってしまいます。
が、汚れを落とせば比較的
傷も目立たなくなる事がほとんどです。
こすり傷汚れには「メラミンスポンジ」を使います。
水を含ませた新品のメラミンスポンジの角で
こすり傷の汚れを軽くこすってください。
簡単に汚れがおちます。
なぜメラミンスポンジの角でこするのか。。。
傷の凹んだ部分に汚れが付いている為スポンジの面で
こすっても汚れを落とすことが出来ません。
なので、汚れに当たるようにメラニンスポンジの角で
こすってください。
クロスに傷がついている状態なので
力を入れてゴシゴシこすらないでください。
また、色・柄物のクロスでは色落ちの恐れがあるので
控えてください。
それでも壁紙の汚れににお困りなら
![](/_p/acre/21377/images/pc/c533dfd2.jpg)
色々試しても落ちない汚れもあります。
また、頑張って綺麗にしようとした結果
クロスを痛めてしまったり
汚れにムラが出来てしまったり・・・
そんな時は
思い切ってクロスの貼り替えをご依頼ください。
![](/_p/acre/21377/images/pc/5550367c.jpg)
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は【手垢汚れ・こすり傷よごれ】のお掃除方法を
お話ししました。
次回は【縁の汚れ・ヤニ汚れ】について
お話ししたいと思います。
ぜひ次回もご覧ください。